自分の好みがわからないときのコーヒーの選び方
まだまだ暑いですね!と書こうと思ったら昼過ぎから涼しくなりましたね。笑
昨日は営業を終えてからcafe & dining Kuriyaさんでご飯をたべました。
夜はお酒と料理という感じなのですが、昨日は子供連れで晩御飯。美味しかったです。
行徳は個人店が多いので開拓する楽しさがあるし、良いお店多いですね。
さてさて本題。皆さんはコーヒーを買うときどうやって選んでいますか?
詳しい方は焙煎度で選んだり産地で選んだりいろいろだと思うのですが、意外に多いのが"自分の好みがわからない。"というお客様。
多分その中でも本当に好みがわからない方と、なんとなく好みはあるけどどう説明していいかわからないという方がいらっしゃると思います。
好きな味がわからない場合に有効なのが、"苦手なコーヒー"を思い浮かべること。人間不思議なもので好みの味よりも嫌いな味の方が鮮明に覚えてたりします。笑
だいたい3パターンに分かれるのですが、
1・酸味の強いコーヒーが苦手
2・苦味の強いコーヒーが苦手
3・苦手なコーヒーは思い当たらない
3番の方は一番幸せなコーヒーライフを送れます。
1番の方は中煎り〜深煎りのものを選ぶといいです。
2番の方は中煎り〜浅煎りのものを選びましょう。
この選び方でいくつかコーヒーを試してもらうと自分の好みがだんだんわかってくるとおもいます。
自分はどんなコーヒーが好きなんだろうという方、ぜひお試しください。
カフェニルで買う場合はお気軽にスタッフにご相談くださいませー😊