コーヒーの栽培3:コーヒーノキが育つまで
更新日:2020年1月9日
さて探している時に限ってパーチメントコーヒーは出てこないわけですが、前回の続きです😊
植えて待つこと40 - 60日、ようやく芽が出てきた"コーヒーノキ"
実はコーヒーノキは強い日差しが苦手です。とくに芽がでてすぐから苗木のあいだは直射日光で枯れてしまうこともあるので、うまく日陰を作ったりしながらの栽培となります。
そして苗床で8- 12ヵ月育てられてようやく農園に植え替えられます。
結実するまでには種を植えてから3- 5年が必要。。
新しく農園を開こうと思えば多くの場合この3- 5年は収入がないというのもよくある話だそうです。
コーヒーを育てるって本当に大変ですね。
しかもアラビカ種の場合は病害にも弱いため、慎重に管理しながらの栽培。
ちなみにコーヒーには白い花が咲きます。
雨のあとに一斉に開花しその時期は農園一帯がジャスミンのような香りに包まれるそうです😊